ART
大エルミタージュ美術館展
2018年1月15日 ART
先日、終了間際の「大エルミタージュ美術館展」を観に、兵庫県立美術館へ行って参りました。かつて帝政ロシアの都であったサンクトペテルブルクに、女帝エカテリーナ2世が設立した美術館が、エルミタージュ美術館。今回の展覧会のテーマ …
カレイドスコープ(万華鏡)
2013年12月23日 ART
カレイドスコープ(万華鏡)にハマっている。 おそらく、まったく同じ見え方は二度とないだろう。そこが、一期一会な感じがしてなんともいえず、好きだ。 小学生の頃だろうか。工作で簡単なものを手作りし感激していたものだが、今は存 …
古代裂の文様をアレンジ
2013年8月12日 ART
東大寺に伝わる古代裂(こだいぎれ)の文様をアレンジしてみました。 個人的に、仏教美術や、古代の装飾は本当に素晴らしいと思います。 はるか昔、ユーラシア大陸を横断するシルクロードを通って大切に人の手から人の手へと伝えられた …
オスカル様の軍服の柄風?
2013年7月19日 ART
ヨーロッパの装飾デザインの資料を参考に、向学の為にPCで作画した紐細工のフレームです。 紐細工(The Strap-work Frame)とは、モチーフを紐のように巻き上げた形にした細工の総称だそうです。 紋章、本の装飾 …
「石ふしぎ大発見展」
2013年5月5日 ART
ライヴの際、身につけるアクセサリーを自分でデザインしたいという思いがずっとあり、ずっと以前にアートクレイシルバーを少し習ったものの、仕事が忙しくなり途中で止めてしまっておりました。 最近、鶴岡真弓さんの著書に出会い、ジュ …
東洋陶磁美術館「森と湖の国 フィンランド・デザイン展」へ
2013年5月4日 ART
昨日は、大阪市立東洋陶磁美術館で行われている「GLASS DESIGN from FINLAND~森と湖の国 フィンランド・デザイン展」に家族と行って参りました。 18世紀後半から現在に至るまでの、フィンランドのガラス工 …
「バーン・ジョーンズ展」~英国19世紀末に咲いた華~
2013年4月8日 ART
昨年10月に訪れた展覧会の備忘録で申し訳ありません。 昨年夏~秋にかけて、公私ともに気落ちすることが多くこちらのブログもほとんど更新することができませんでした。今年になり、本当に久しぶりに再会できた恩人の方や、心配して誘 …
「ゴッホ展~空白のパリを追う」京都市美術館にて
2013年4月6日 ART
先日、母のお伴で京都市美術館に行って参りました。 「ゴッホ展~空白のパリを追う」「リヒテンシュタイン~華麗なる侯爵家の秘宝」が同時開催されておりましたので、幸い両方を観賞することができました。 ゴッホ展では、弟のテオとパ …
Recent Comment