うわぁあああぁああぁ…
えらい永い間、更新をサボってしまい申し訳ない…
最低でも、月に一回の更新は心がけていたものの、最近はそれさえも怠ってしまい、お恥ずかしい限りだ。
一回の更新で話題をきちんと完結させようとして、生来の面倒くさがり屋に拍車がかかっているんやろかと…そこで、同じ話題も分割で更新してみることに。
※シリーズ化しておきながら、「結局オチはないんかい!」みたいな感じになったら…
ほんま、すんません(T T)
☆☆☆☆☆☆☆
さて、今回は、バンドでヴォーカルを担当されている方の共通の課題、ウォーミングアップについて。
人それぞれにやり方は違うと思うが、MIKOTO個人がずっとやってきたやり方に触れたいと思う。もし、自分に合いそうと思う方がいらっしゃれば、参考にして頂たい。
な~んて鯱鉾ばってしまったが…
要は、お気に入りのウォーミングアップ曲を何曲か用意するだけのことなのら…(^ ^;)
気温が低く、空気が乾燥する冬は特に、リハーサルなどでいきなりヴォリュームマックスで歌い出すと喉を痛めてしまう。
しかも、HR/HMの場合、楽器隊はスタジオ内でも爆音で練習することが多い(泣)ので、つい負けじと最初から声を張り上げてしまいがちだ。
ちょっとヴォリュームさげてぇな、アンプの向きずらしてぇな~と懇願するも、ヴォーカルは生楽器なので、太刀打ちするにはどうしても限度があるのじゃ。ミキサーであげすぎるとハウリングするし、どないしたらええんじゃ…
みたいな闘いの末、ハードロックヴォーカルは声量を上げるために重いコンダーラを引くようなトレーニングをするのでしょうなぁ…(昭和の人しかわからないっっ)
—–(2)へ続く —–
リハスタでのvocal…
楽器隊との音量にご苦労されてると思いますがちょっとしたコツが…
ご存じでしたらすみません。
俺の印象ではMIKOTOさんの声は太いので、リハスタのミキサーでフェイダー上げて大きくしたりするよりも、EQでかなり抜ける声だと思っています(特に中域がパラメトリックなら分かりやすいかも)
強調する帯域によっては的外れになるかもですが、一度お試しいただくのもアリかと思いますよd(^^)
大きなお世話すみません(^^;;
まじょっぱなさん
コメントありがとうございました!なるほど、イコライザー使用もいいですね!自分はこっそりゲインをハウらない程度に少し上げたりして対応してました。参考にさせて頂きますね(*^_^*)
お気に入りのウォーミングアップ曲ってどんな曲なんやろ~?
ジャニスかな??
もしかして?そろそろ動き出すんですか?
マサやんさん
コメントありがとうございました~!
気まぐれな連載(?)なのに…読んでくださってありがとう!
実は近いうちに一件、セッションにお誘い頂いているのですが、またおって詳細お知らせさせて頂きますね♪